喜怒哀楽

昔から、私は怒るのが上手でない子供だった。走ったり食べたりするのが遅いのと同じように、嫌なことを見たりされたりしたとき、それが怒りに結びつくのが遅いのだ。遅すぎて、感じた怒りや苛立ちを言動に繋げるところまでたどり着かないことが多かった。今でもその傾向はあって、「穏やかだよね」とか「怒らなそう」とか言われることが多いし、そういう印象に特に違和感はない。実際そこまで頻繁に怒りを見せることはないタイプだと思う。

高校生になったあたりまでは、それを自分の長所だと捉えていた。怒らない、イライラしないことは私にとっては一点の曇りもない「良いこと」だった。怒ったって何も意味がないし、落ち着いて穏やかに話ができる人の方が絶対いい。そういう感じ。

高校生のとき、自分が先導してやっていたプロジェクトがあった。詳細を書くとただの恨みになってしまうので割愛するが、勉強をほったらかして全てを注いできたそれをチームメイトの1人に乗っ取られて、最終的に私はそのプロジェクトを抜けることになった。そのとき私ははじめて、世の中には冷静さを捨ててでも主張すべき怒りがあるということを知った。フェアに、穏やかに話し合おうという態度が通用しない相手がいることを知った。誰も傷つけず、穏便に「大人」に済ませようとした結果、自分が挫けてしまった。

「怒っても伝わらないから穏やかに」というもとの方針が全く間違っていたというわけではないとは思うのだが、「話せば伝わる」という前提がそもそも甘かったのだと気がついた。話が伝わらない相手や、そもそも聞く気がない相手がいることを想定できていなかった。場の空気やプライドなんかをぶち壊してでも、主張すべきことがこの世にはあるのだと思った。だけど、使ってこなかった感情はすぐには出てこないし、動きも鈍い。私が自分のモヤモヤを「怒り」と認識するまでも随分かかったし、それを人に話せるところまで持っていくのにも長い時間がかかった。乗っ取った相手が憎いとはっきり言えるようになるのにも、時間がかかった。

誰とでも仲良くできて穏やかな「いい子」の私はしぶとくて、今でも脳の片隅で「そんなにイライラして恥ずかしくないの?」「怒ったってしょうがないのに」と茶々を入れてくる。だけど、人の悪意を目の当たりにし、醜い歴史を知っていく中で、少しずつそうではない私も強くなってきた。世の中には、黙って微笑んで見過ごしてはいけないことがあるということ。私ひとりが声をあげても変わらないかもしれなくても、私にはそれに怒りの声をあげる権利があるということ。社会の一員として、学ぶべきことや、担うべき責任があるということ。もちろん傾聴の姿勢は大切だけど、その前段階に怒りのエネルギーが活躍することも少なくないはずだ。残念ながら、この世界には話を聞かない人がたくさんいる。

今でも怒るのは苦手だ。シンプルに疲れるし、自分が悪いことをしているような気がしてくるし。でも、悪いことじゃないはず。負の感情という表現は「よくないこと」というニュアンスなのかもしれないけれど、引き算だって必要だ。ファッションもメイクも引き算が流行りらしいし、負の感情ももっと大っぴらに主張してもいいんじゃないかと思っている。だって、この世界には変えなくてはいけないことが山ほどある。

正直、もう何をしてもダメなんじゃないかと感じてしまうことも多い。この世の中がマシになることなんてないのかもしれないと思うこともある。だけど、私はどうしてもこの世界を捨てたくない。

ステージのきらめきも、世のため人のために最善を尽くそうとする気持ちの美しさも、歌の力も、笑顔のあたたかさも。アイドルが、タレントたちが見せてくれたものは紛れもない本物で、私の中にあって、それが私とこの世界を繋いでいる。

エンターテインメントに救われ続けているからこそ、その影で行われてきた卑劣な行動と、それを許してきた構造を許せない。事務所の杜撰な体制も、マスメディアの怠慢も、人権意識の乏しい世間も、黙り続けてきた自分自身も。

風通しがよくて、きちんとタレントを守れるような構造を作ってほしい。信頼出来るプロにメンタルケアをしてもらえるような、労働者としての権利が主張できるような、ハラスメントを許さないような環境。一朝一夕に実現できることではない。頭をすげ替えたところで根付いた体質は変えられない。だからこそ、現状を正しく把握して、確実な改善を図ってほしいと思っている。影響力のある事務所だからこそ、適切な対応ができればそれは良い前例になるはずだ。人権の軽視、性加害の矮小化、被害者に負担をかける制度、ホモフォビア。我々が抱える社会問題が絡み合った問題で、私たち全員に関係があることだからこそ、ファンとして、社会の一員として怒りを忘れたくない。

今の事務所の対応は不十分で、関係各所の対応も不十分だと思う。タレントのケアがなされないどころか、矢面に立つ役職に付かせていることも、事務所側の人間としてコメントを喋らせていることも許せない。ゴシップとして扱おうとするメディアや世間も許せないし、事務所の悪い体質を踏襲して振舞ってしまうファンも許せないし、混乱しているファンにつけこんだり茶々を入れたりする人のことも許せない。ずっと怒っているけれど、どうしていいかがわからない。絶望してみたり、距離を置こうとしてみたりするけれど、どうしたって私は自担が好きで、自軍が好きで、彼らを育て、抱え、今なお彼らのアイデンティティの大きな部分を占めているであろう事務所のことを無視できない。

私は文脈と物語、それから矜恃を愛する人間なので、伝統としてブランドが確立されているジャニーズ事務所が好きだった。正直杜撰な事務所なのかもしれないと薄々思っていたし、事務所全肯定だったかと言われると全くそうではないが、それでもその看板を愛してきたことは事実だ。だからこそ、今からでもいいからまともな対応をしてほしいと、そうすればやっぱり好きだと思えるのにと思っている。身勝手に。今のところ、その道のりは険しいどころか、落石に落石を重ねて空すら見えないのだけれど。

タレントを愛すること、彼らを見て感動することには決して傷はつかない。私たちが観てきた景色すべてが穢されるわけではない。同時に、想像を絶する傷を負った人がいることを無視してはいけない。それは、ファンだからではなく、社会の一員としての義務だと思う。そして、ファンとして、私の大切なアイドルを守ってくれと声をあげようと思う。これが正しいかどうかはわからないし、実行できるかもわからない。今度の会見や、あるいはその先で、また意見や気持ちが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。私は今こうやって気持ちを保とうとしているよという、未来で挫けているかもしれない私への置き手紙のようなものでしかない。怒ることをやめないで。避けないで。その矜恃を捨てないで。祈るように、地面を踏みしめて確かめるような気持ちで今この文を書いている。

私のバイブル、アイドリッシュセブンから小鳥遊音晴社長の言葉を引用したい。まあまあ長いのだけれど、この数ヶ月杖のように体重をかけ続けてきた言葉なのでそのまま載せさせてもらう。

夢を追いかけるアイドルがいて、アイドルを応援するファンがいる。どこでも見かける、楽しい景色だ。だけど、傍から見ているほど、簡単で、単純な、楽しいだけの遊びじゃない。
楽しむために、たくさんの痛みも、いくつもの葛藤も、前向きな気持ちに変えていこうとしてくれるから、みんなが笑顔でいられる場所が生まれるんだよ。不安を乗り越えて、眩しいスポットライトを手に入れるのはアイドルだけじゃない。ファンだって同じだ。
あの光り輝くステージには、人を愛する優しさ、人を信じる強さ、そして、人を見守る賢さにあふれてる。
だからこそ、ライブのステージで、アイドルとファンはひとつになれるんだ。この日のために、僕らは頑張ったよねって。これは僕らのお祭りだって。あなたも、私たちも、とても素敵だって。これからも、よろしくねって、お互いを称え合っていけるんだよ。
君たちはアイドルで、ファンは歌う君達を待っている。本当に必要な約束は、それだけでいいんだ。

アイドリッシュセブン 4部11章3話「選び歩いた道」より

ここから、何がどう変わっていくかは正直わからない。ジャニーズがCMに出なくなるかもしれないなんて思ってみたこともなかった私にとって、今の状況は嵐の活動休止発表に次ぐ天変地異である。ショックなことだらけだし、それが理不尽なことだけではないことがなおさら哀しいし。だけど、私の根っこにあるエンタメへの信頼が損なわれないように。大好きな人たちとハレの行事に、また喜んで参加できるように。思いっきり楽しめる環境はもしかしたら遠いのかもしれないけど、やっぱり諦めたくないから。私は私のプライドをかけて、1ミリでもマシな世界になるように、怒りと共に生活していきたいと思っている。